素直にあげると損をする!?サンクコスト効果を使ったおもちゃの遊び方

新しいおもちゃをあげる時なんかはどうやってあげてます?

タグを切り取り「はいどうぞ」とすぐにあげている方が多いのではないでしょうか。


心理学に「サンクコスト効果」という効果が確認されています。

例えば

「口に合わない食べ物だったけど、

もったいないから頑張って食べた」

という経験はありませんか?


他にも

「テレビやドラマ、映画を見始めたが面白くない・・・

しかしせっかく見たのだから最後まで見よう」

という経験。


これは自分のやってしまったことに執着や価値がでてしまい、

引き返せないようになるという心理の影響です。


これをサンクコスト効果と呼びます。


犬にも人と同じ心理が働きやすいので、

おもちゃに応用してたくさん遊んでもらおうぜ!

という論法!


私の愛犬でのデモンストレーションもありますので、

一緒に遊んでみましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000