2020.11.20 01:08初めて犬を飼ったらコレ!支配者と理解者、どちらになりたいか。犬と生活を共にする時に関係する話です。すなわち犬を飼ったら避けられない事柄。支配者と理解者。犬との関係性を作り上げる時に、人は意識的あるいは無意識的にどちらかを選択しています。支配的とは自分の気持ちを最優先させ、犬の気持ちを察しない。とにかく自分のさせたいことだけをさせるようにする。理解者とは相手の気持ちを想像する。犬の行動を変えるために...
2020.11.20 00:51コーギーの性格が丸わかり!知られざる胴長短足の隠された秘密とは?コーギーの性格と体型が密接に関連している!意外じゃないですか?この姿形、可愛いが目的で作られたのではありません。めっちゃ可愛いけどね!そして体型によって性格に大きな影響を与えています。コーギーを飼っている人には納得しやすかったり、心当たりがあるのではないでしょうか?内面を感じられれば、少しずつコーギーの気持ちが理解出来るようになりますよ。...
2020.11.20 00:47ほめ方を変えると覚える力が衝撃的に伸びるインパクト法ほめるって何の目的があってしますか?犬にどうして欲しいからほめるんですか?この質問、答えるには難しいかと思います。「よくできたからほめる」とか「喜んで欲しいから」とかが返答としてよく上がります。その意味もあっていいと思います。ですが最も大切な意味を忘れていませんか?それは「やって欲しい行動を記憶させたい」ですよね。人がほめるということは、...
2020.11.20 00:26お座りひとつで差を付けろ!人と絆も深まるオスワリ法犬のしつけに「お座り」ってありますよね。犬を飼っていると教えるコマンドのひとつではないでしょうか。このお座りですが、教え方ひとつでお利口になれるかなれないかが変わるのはご存知ですか?お座りが出来たからってお利口になれない教え方があります。逆にお座りが出来れば利口になれるパターンもあります。ここで言うお利口とは人との関係が密になれるという意...
2020.11.05 03:19上下関係の間違いに気が付いた末ドッグトレーナーが取った選択は?白状します。私は2010年頃まで熱心に犬には上下関係があると思っていました。実際にその方法でいうことを聞かすことが出来ていました。順調だと感じていましたが、ある日ショッキングな出来事に遭遇。犬との関係がめちゃくちゃ仲の良いペアを見てしまったのです。なぜそんな関係になれるのか?自分では出来ないのか?どうすればいいのか?そこから試行錯誤を重ね...
2020.11.05 03:14やんちゃな性格は年をとれば丸くなる?犬の性格暴きます「若いから元気だね」「年を重ねると落ち着くよ」「そのうちお利口になるよ」犬は年を取ると性格が落ち着くのでしょうか?はたまた落ち着かない?答えは動画からご覧ください。
2020.11.05 03:05甘噛みの叱り方で関係崩壊!?本気噛みにさせないための対処法子犬を飼い始めると誰もが悩む甘噛み。この時の対処法で将来が大きく左右します。上手に対応できれば甘噛みは消えていきます。しかし間違えてしまうと将来本気噛みへ移行しかねません。私のしつけ教室でもよく見られるミス3選と、その対処法について動画化しました。甘噛みで悩んでいる、どうにかしたい。気になる方は動画から学んでみませんか。